



作山14位 ジャンプ札幌スキー連盟会長杯兼Tvh杯 大倉山
ジャンプの国内大会、札幌スキー連盟会長杯兼Tvh杯が大倉山で行われ作山憲斗選手は14位でした。
1位 岡部 孝信267.2 2位 細山 周作258.2 3位 小林 潤志郎253.0
14位 作山憲斗205.9(110.5m・120.0m)
オフィシャルリザルト http://www.age.ne.jp/x/sas/sas2005/Jump/tvh_results20
ジャンプの国内大会、札幌スキー連盟会長杯兼Tvh杯が大倉山で行われ作山憲斗選手は14位でした。
1位 岡部 孝信267.2 2位 細山 周作258.2 3位 小林 潤志郎253.0
14位 作山憲斗205.9(110.5m・120.0m)
オフィシャルリザルト http://www.age.ne.jp/x/sas/sas2005/Jump/tvh_results20
ジャンプW杯フィンランド・ラハチでの第3戦目が3月2日に行われ、竹内択選手は23位でした。
竹内選手は121.5mを飛び20位で決勝へ2本目は119.5mに終わり23位となりました。
優勝は130m越えのジャンプを2本揃えたソチオリンピック2冠のポーランドのストッホ、W杯総合トップの座を奪い返しました。
膝を痛めてラハチでの初戦と団体を欠場した葛西選手が復帰し9位に入りW…
>>続きを読む
ジャンプW杯団体戦が3月1日フィンランド・ラハチで行われ、日本チームは竹内、栃本、渡瀬、清水のメンバーで試合に臨みました。
1番手の竹内選手は1本目112.0mと飛距離が伸びませんでしたが、4番手の清水選手が123.0mを飛び日本チームは8位で決勝に進みました。
決勝で竹内選手は121.0mを飛びましたが順位を上げることが出来ず日本チームは8位で競技を終えました。
1位 …
>>続きを読む
ジャンプW杯が2月28日フィンランド・ラハチで行われ竹内択選手は30位でした。
竹内選手は1本め116.5mを飛び30位で辛くも予選通過し2本めに臨みましたが115.0mと思うように飛距離が伸びず30位となりました。
優勝はドイツのフロイント選手。葛西選手は欠場し総合3位の順位をフロイント選手に譲りました。
1位 FREUND Severin(GER) 276.6 …
>>続きを読む
ソチオリンピック中断明けのW杯がフィンランド・ラハチで行われ渡部暁斗選手は2位となり今シーズン6度目の表彰台に上がりました。
渡部選手は前半のジャンプで6位につけ後半のクロスカントリーをトップと34秒差でスタート。
レース中盤から順位を上げましたが、首位のドイツのリュゼック選手に7秒差の2位でフィニッシュしました。
ドイツのフレンツェル選手が3位に入り、今シーズンのW杯総…
>>続きを読む
ソチオリンピックのため中断していたW杯が2月26日のスウェーデン ファルン大会から再開となりました。
竹内選手は43位となり2本めに進めませんでした。
1位 FREUND Severin(GER) 266.1 2位 PREVC Peter(SLO) 250.2 3位 葛西紀明 248.8
30位 渡瀬雄太 43位 竹内択 予選落ち 清水礼留飛
オフ…
>>続きを読む
第69回国民体育大会冬季大会スキー競技会が2月22日山形市の蔵王ジャンプ台で行われ、作山憲斗選手が成年Aで優勝しました。
作山選手は1本は90mで6位につけましたが2本めに93.5mのジャンプで大逆転し見事優勝しました。
1位 作山憲斗 長野 233.5 2位 小林潤志郎 岩手220.5 3位 栃本翔平 北海道220.0
オフィシャルリザルト http://www.…
>>続きを読む
ノルディックコンバインド団体戦が2月20日行われ、日本チーム(永井秀昭、湊祐介、渡部善斗、渡部暁斗)は5位となりました。
日本チームは前半のジャンプで6位となり後半のクロスカントリーはトップと1分5秒差でスタート、第1走者の永井選手がチェコを抜き5位に上がり、
第2走者の湊選手、第3走者の渡部善斗選手は5位をキープしアンカーの渡部暁斗選手へバトンタッチ。渡部暁斗選手は必死に追い…
>>続きを読む
ソチオリンピックノルディック複合ラージヒルが2月18日に行われ渡部暁斗選手は6位入賞となりました。
渡部選手は前半のジャンプで134mを飛びトップと33秒差の4位につけ後半のクロスカントリーに臨みました。
終始トップ集団につけ上位進出の機会を伺いレースを進めましたが、ノルウェー勢がジャンプで好位置につけたことから
厳しいレース展開を強いられ、最後の駆け引きで転倒、6位入賞…
>>続きを読む
ソチオリンピック、ジャンプ団体戦が2月17日LHで行われ日本チームが長野オリンピック以来16年ぶりにメダルを獲得しました。
日本チームは偶然にも年齢順に清水 礼留飛(雪印メグミルク)、竹内 択、伊東 大貴(雪印メグミルク)、葛西 紀明(土屋ホーム)の布陣で臨み、1ラウンド目を3位で折り返し、2ラウンド目に表彰台の中央を目指しましたが惜しくも願いは叶わず3位でフィニッシュしました。
…
>>続きを読む