


日本チーム3位 ジャンプW杯団体第5戦Kuopio (FIN)大会
ジャンプ ワールドカップ団体第5戦(ラージヒル)が2月22日にフィンランドのクオピオで行われ、日本チームは竹内選手、作山選手、伊東大貴選手(雪印メグミルク)、葛西紀明選手(土屋ホーム)のメンバーで試合に臨み、団体第4戦に続き3位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias2.fis-ski.com/pdf/2016/JP/3950/2016JP3950RL.pdf
ジャンプ ワールドカップ団体第5戦(ラージヒル)が2月22日にフィンランドのクオピオで行われ、日本チームは竹内選手、作山選手、伊東大貴選手(雪印メグミルク)、葛西紀明選手(土屋ホーム)のメンバーで試合に臨み、団体第4戦に続き3位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias2.fis-ski.com/pdf/2016/JP/3950/2016JP3950RL.pdf
ジャンプ ワールドカップ個人第21戦(ノーマルヒル)が2月21日にフィンランドのラハティで行われ、竹内選手3位、作山選手39位でした。
竹内選手は2013年12月以来、通算4度目の表彰台となりました。
オフィシャルリザルト
http://medias2.fis-ski.com/pdf/2016/JP/3738/2016JP3738RL.pdf
コンバインド ワールドカップ団体第1戦スプリントが2月20日フィンランドのラハティで行われ、清水亜久里選手(ユーグレナ)、渡部善斗選手(北野建設)で臨んだ日本Bチームは8位でした。
1位 ドイツA
2位 オーストリアA
3位 オーストリアB
オフィシャルリザルト
http://medias4.fis-ski.com/pdf/2016/NK/4132/2016NK4132R
コンバインド ワールドカップ個人第14戦が2月21日にフィンランドのラハティで行われ、渡部暁斗選手は3位、渡部善斗選手は棄権しました。暁斗選手は、表彰台は3戦連続で今季10度目となりました。
オフィシャルリザルト
http://medias2.fis-ski.com/pdf/2016/NK/4130/2016NK4130ROF.pdf
ジャンプ ワールドカップ個人第20戦(ラージヒル)が2月19日にフィンランドのラハティで行われ、竹内選手13位、作山選手47位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias1.fis-ski.com/pdf/2016/JP/3734/2016JP3734RL.pdf
コンバインド ワールドカップ個人第13戦が2月19日にフィンランドのラハティで行われ、渡部暁斗選手は2位、渡部善斗選手は34位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias4.fis-ski.com/pdf/2016/NK/4131/2016NK4131ROF.pdf
ジャンプ ワールドカップ個人第17戦(フライングヒル)が2月12日にノルウェーのビケルスンで行われ、竹内選手39位、作山選手47位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias2.fis-ski.com/pdf/2016/JP/3810/2016JP3810RL.pdf
ジャンプ ワールドカップ個人第16戦(ラージヒル)が2月10日にノルウェーのトロンヘイムで行われ、竹内選手23位、作山選手44位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias3.fis-ski.com/pdf/2016/JP/3812/2016JP3812RL.pdf
コンバインド ワールドカップ個人第12戦が2月10日にノルウェーのトロンヘイムで行われ、渡部暁斗選手は2位、渡部善斗選手は今季自己最高の8位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias3.fis-ski.com/pdf/2016/NK/4143/2016NK4143ROF.pdf
コンバインド ワールドカップ個人第11戦が2月9日にノルウェーのトロンヘイムで行われ、渡部暁斗選手は7戦ぶりに表彰台を逃し4位、渡部善斗選手は20位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias2.fis-ski.com/pdf/2016/NK/4129/2016NK4129ROF.pdf