

竹内択選手5位!ノルディック世界選手権ジャンプ団体
3月2日に行われたノルディック世界選手権ジャンプ団体で日本チーム(清水礼留飛・葛西紀明・伊東大貴・竹内択)は5位となりました。 日本チームは安定した飛躍とチーム力で健闘しましたが上位チームがそれを上回るジャンプで強さを見…
>>続きを読む
3月2日に行われたノルディック世界選手権ジャンプ団体で日本チーム(清水礼留飛・葛西紀明・伊東大貴・竹内択)は5位となりました。 日本チームは安定した飛躍とチーム力で健闘しましたが上位チームがそれを上回るジャンプで強さを見…
>>続きを読む
3月2日に行われたノルディック世界選手権複合最終種目チームスプリントで日本チーム(加藤大平・渡部暁斗)は4位入賞となりました。
前半のジャンプで2位につけ後半のクロスカントリーに臨みましたが最後の直線でのスプリント勝負でドイツチームに差し切られ
0.6秒差で惜しくもメダルを逃しました。
渡部暁斗選手はこの大会3度目の4位となり残念ながらメダルには届きませんでしたが健闘しま…
>>続きを読む
第84回宮様スキー国際大会ラージヒルが3月3日(日)、札幌市大倉山ジャンプ競技場で行われ、作山憲斗選手が成年の部で5位となりました
1位 田仲 翔大(加森観光&井原水産)249.9 2位 小林 潤志郎(東海大学)240.3 3位 岡部 孝信(雪印メグミルク)237.7
4位 伊藤 謙司郎(雪印メグミルク)235.9 5位 作山 憲斗 233.5 6位吉岡…
>>続きを読む
3月1日(金)、第84回宮様スキー国際大会ノーマルヒルが札幌市宮の森ジャンプ台で行われ、作山憲斗選手が成年の部で3位の表彰台に上がりました
1本目2位の好位置につけましたが2本目に逆転を許し、トップと1.0ポイント、2位と0.5ポイント差の3位となりました
明後日3/3に大倉山シャンツェでラージヒルの大会が行われます
1位:岡部 孝信(雪印メグミルク)230.0 2位:…
>>続きを読む
Val di Fiemme(ITA)で行われているノルディック世界選手権ジャンプLHで竹内択選手が17位になりました
竹内選手は1本目、2本目とも126mで270.5ポイント。7位のAmmann選手から竹内選手まで270点台に11人がひしめく混戦でした
1位:Stoch Kamil(POL) 2位:Prevc Peter(SLO) 3位:Jacobsen Anders(NO…
>>続きを読む
渡部暁斗選手がVal di Fiemme(ITA)で行われているノルディック世界選手権コンバインドラージヒル競技で4位入賞しました!
前半のジャンプでトップと37秒差の8位で後半の距離を迎えました。2位集団12人がけん制しあう激しい駆け引きでしたが、3位のLamy Chappuis Jason(FRA)選手と1.2秒差の4位でゴールしました。出場した日本選手4名が上位グループで競い合…
>>続きを読む
2月24日に行われたノルディック世界選手権混合団体で日本チーム(伊藤有希・伊東大貴・高梨沙羅・竹内択)が優勝し金メダルを獲得しました。
日本チームは4人中3人が100m超のジャンプを2本揃え、アンカーの重責を担った…
>>続きを読む
2月24日に行われたノルディック世界選手権複合団体で日本チーム(渡部善斗・加藤大平・渡部暁斗・湊祐介)は4位となりました。
渡部暁斗選手は日本チームの1番手としてジャンプに登場し101.5mの飛躍で1位になると後続の3人も安定したジャンプでリードを保ちトップでジャンプを終えました。
後半のクロスカントリーは2位のフランスと22秒差をつけスタートするもオーストリアチームのスパート…
>>続きを読む
2月23日にノルディック世界選手権ジャンプ初戦となる個人戦ノーマルヒルで竹内択選手は7位となりました。
竹内選手は1本目102mの飛躍で7位につけ、2本目98mを飛んだが後続の選手がミスなく飛躍をまとめ7位フィニッシュとなった。
1位 Anders Berdal 2位 Gregor Schlierenzauer 3位 Peter Prevc
7位 竹内択 15位 伊東…
>>続きを読む
2月24日猪苗代で行われたW杯デュアルモーグルにて伊藤みき選手が見事に初優勝を飾りました。
伊藤選手は予選から抜群の安定感で確実にポイントを加算するレース運びでラウンド16、クウォーターファイナル、セミファイナルを…
>>続きを読む