

竹内、作山 予選通過 ジャンプWC Kuusamo大会
ジャンプWC Kuusamo大会の個人戦予選が行われ、竹内択選手が3位で、作山憲斗選手が11位でそれぞれ通過し明後日の本選にコマを進めました
尚そのほかの日本選手も全員予選通過しました
明日の団体戦には竹内選手がエースとして登場致します
http://www.fis-ski.com/pdf/2013/JP/3786/2013JP3786RLQ.pdf
ジャンプWC Kuusamo大会の個人戦予選が行われ、竹内択選手が3位で、作山憲斗選手が11位でそれぞれ通過し明後日の本選にコマを進めました
尚そのほかの日本選手も全員予選通過しました
明日の団体戦には竹内選手がエースとして登場致します
http://www.fis-ski.com/pdf/2013/JP/3786/2013JP3786RLQ.pdf
ジャンプWC Lillehammer大会個人第2戦がLHで行われ、竹内択選手が13位、作山憲斗選手は41位でした
次週舞台をコンバインドと同じKuusamo(FIN)に移し、団体戦と個人戦が行われます
1位:Schlierenzauer Gregor(AUT) 2位:Fannemel Anders(NOR) 3位:Morgenstern Thomas(AUT)
10位:…
>>続きを読む
コンバインドWC Lillehammer大会第2戦がLHを舞台に行われ、渡部暁斗選手は7位でした。優勝は初戦を制したMagnus選手でした。
次週、場所をKuusamo(FIN)に移して個人戦と団体戦が行われます
1位:Moan Magnus-H.(NOR) 2位:Klemetsen Haavard(NOR) 3位:Frenzel Eric(GER)
7位:渡部…
>>続きを読む
ジャンプWC2012-13シーズン個人第1戦がLillehammer(NOR)のNHで行われ、竹内択選手は日本選手トップの9位、作山憲斗選手は27位の成績を収めました。尚、作山選手は冬のWCで上位30位以内の選手に与えられるポイントを初めて獲得する事が出ました。竹内選手は、明日のLHで行われる個人第2戦を予選免除(WCポイント上位10位以内の選手)で臨むことになりました。
1位:Fr…
>>続きを読む
2012-13シーズンコンバインドWC第1戦がLillehammer(NOR)で行われました
NHを使用して行われたこの試合、渡部暁斗選手は、前半ジャンプで7位につけた。後半のクロスカントリーで一時はトップ争いをするも、1分差のハンディーが大きく10位に順位を落としてゴールしました。11位には弟の渡部善斗(早稲田大学)選手が入りました
1位:Moan Magnus-H.(NOR…
>>続きを読む
WC史上初の男女MIX団体戦(男女各2名)が行われ、日本チームは2位となり表彰台に上りました
伊藤有希(下川商業)、渡瀬雄太(雪印メグミルク)、高梨沙羅(グレースマウンテンインターナショナルハイスクール)、竹内択…
>>続きを読む
竹内、作山の両選手とも明日の本選にコマを進めました
http://www.fis-ski.com/uk/604/610.html?sector=JP&raceid=3723
…
>>続きを読む
竹内択選手と作山憲斗選手は10/21に大倉山ジャンプ台で行われた伊藤杯サマーファイナルジャンプ大会に参加し、竹内選手は2位、作山選手は15位でした
1位:小林 潤志郎(東海大学) 2位:竹内 択 3位:葛西 紀明(…
>>続きを読む
竹内択選手と作山憲斗選手は10/14に白馬で行われたサマージャンプ白馬記録会に参加し、竹内選手は5位、作山選手は6位でした
1位:清水 礼留飛(雪印メグミルク) 2位:岡部 孝信(雪印メグミルク) 3位:葛西 紀明(土屋ホーム) 4位:渡瀬 雄太(雪印メグミルク) 5位:竹内 択 6位:作山 憲斗
竹内択選手と作山憲斗選手は10/3にKlingenthal(GER)で行われたサマーグランプリ大会に出場し、竹内選手は2位でした。作山選手は予選不通過で本選に出場できませんでした。
1位:Freund(GER) 2位:竹内 択 3位:Morgenstern(AUT) 6位:清水 礼留飛(雪印メグミルク) 13位:小林 潤志郎(東海大学) 40位:鈴木 翔(旭川大学) 46