



竹内8位! ジャンプW杯Lillehammer大会個人第2戦
ジャンプW杯リレハメル大会第2戦ラージヒルが12月8日行われ竹内択選手は8位でした。
ミックス団体で優勝、個人戦ノーマルヒルで2位となりリレハメルで絶好調の竹内選手1本目は128.5mで8位で折り返した。2本め逆転…
>>続きを読む
ジャンプW杯リレハメル大会第2戦ラージヒルが12月8日行われ竹内択選手は8位でした。
ミックス団体で優勝、個人戦ノーマルヒルで2位となりリレハメルで絶好調の竹内選手1本目は128.5mで8位で折り返した。2本め逆転…
>>続きを読む
コンバインドW杯Lillehammer第2戦が12月8日に行われ、渡部暁斗選手は3位となりました。
雪の舞う中で行われた前半のラージヒルで127mを飛び6位となった渡部選手は後半のクロスカントリーをトップと56秒差でスタートし必死で前を追いかけます。2位スタートの昨年の王者フレンツエル選手が早い段階でトップに立ち独走状態になったのを受けて、渡部選手は先行するクロスカントリー巧者のノル…
>>続きを読む
ジャンプW杯個人戦ノーマルヒルがノルウェーリレハメルで12月7日に行われ竹内択選手は個人戦W杯自己最高の2位となりました。1位はオーストリアのシュリレンツァウアー選手。
竹内択選手は団体戦ミックスの優勝から好調をキ…
>>続きを読む
コンバインドW杯個人戦2戦が12月7日ノルウェーリレハメルで行われ、渡部暁斗選手は2位となり今季2戦めにして表彰台に上がりました。1位はフランスのラミーシャプイ選手。
前日の予備飛躍が荒天のため中止になり心配された天気も回復し、いいコンディションの中で行われた試合、渡部選手は前半のジャンプで98.5mを飛び後半のクロスカントリーは1位フランスのジロー、2位に同じくフランスのラミーシャ…
>>続きを読む
12月6日ノルウェーリレハメルで行われたジャンプW杯ミックス団体戦で日本チーム(伊藤有希 伊東大貴 高梨沙羅 竹内択)が優勝しました。2位にはオーストリア、3位には地元ノルウェーが入りました。
先の世界選手権チャン…
>>続きを読む
12月1日にフィンランド・クーサモで行われたワールドカップ団体戦で日本チームは3位となり表彰台に上がりました。
日本チームは、加藤大平選手、渡部善斗選手、永井秀昭選手、渡部暁斗選手の4人で試合に臨みました。
前半日本チームは渡部善斗選手が得意のジャンプで145mを飛ぶなどノルウェーに続き2位で折り返えすと、
後半のクロスカントリーでドイツに抜かれ表彰台の残り1席をフランス…
>>続きを読む
コンバインドのW杯がフィンランド・クーサモで11月30日に開幕し、渡部暁斗選手は7位となりました。
団体戦の予定が強風のためスケジュールが変更され個人戦となり前日の予備飛躍の記録を採用しクロスカントリーが行われまし…
>>続きを読む
ジャンプW杯は場所をフィンランド・クーサモに移して11月29日に個人戦が行われ、竹内択選手は1本目11位につけると
2本目では順位を上げて9位となり個人戦2戦連続シングル順位となり予選免除のトップ10をキープしました。
優勝したのは開幕戦棄権となったオーストリアのシュリレンツアウアー選手、1本目15位から大逆転勝利を飾り
W杯通算51勝となりました。
1位 SCHL…
>>続きを読む
11月24日(日)前日の団体戦に続き個人戦ラージヒル初戦が行われ、竹内選手は3位と0.7ポイント差で4位となり
惜しくも表彰台を逃しました。
この日も強風によりトライアルラウンドがキャンセルとなり1本目も風が…
>>続きを読む
11月23日にドイツ・クリンゲンタールで行われたワールドカップ開幕戦で日本チーム(伊東大貴・清水礼留飛・葛西紀明・竹内択)は
各選手とも安定したジャンプで飛距離を伸ばして3位となり、幸先のよいスタートを切りました。…
>>続きを読む