




竹内27位 作山予選不通過 ジャンプW杯個人第25戦Planica (SLO)大…
ジャンプ ワールドカップ個人第25戦(フライングヒル)が3月24日にスロベニアのプラニツァで行われ、竹内選手は27位でした。作山選手は23日に行われた予選で49位で本戦へ進めませんでした。
オフィシャルリザルト
http://medias2.fis-ski.com/pdf/2017/JP/3943/2017JP3943RL.pdf
ジャンプ ワールドカップ個人第25戦(フライングヒル)が3月24日にスロベニアのプラニツァで行われ、竹内選手は27位でした。作山選手は23日に行われた予選で49位で本戦へ進めませんでした。
オフィシャルリザルト
http://medias2.fis-ski.com/pdf/2017/JP/3943/2017JP3943RL.pdf
コンバインド ワールドカップ個人最終第23戦が3月19日にドイツのショーナッハトロンヘイムで行われ、渡部暁斗選手は3位、渡部善斗選手は41位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias3.fis-ski.com/pdf/2017/NK/4140/2017NK4140ROF.pdf
コンバインド ワールドカップ個人第22戦が3月18日にノルウェーのトロンヘイムで行われ、渡部暁斗選手は4位、渡部善斗選手は17位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias1.fis-ski.com/pdf/2017/NK/4139/2017NK4139ROF.pdf
コンバインド ワールドカップ個人第21戦が3月15日にノルウェーのトロンヘイムで行われ、渡部暁斗選手は4位、渡部善斗選手は18位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias3.fis-ski.com/pdf/2017/NK/4207/2017NK4207ROF.pdf
ジャンプ ワールドカップ個人第24戦(フライングヒル)が3月19日にノルウェーのビケルスンで行われましたが、17日に行われた予選で竹内選手は45位、作山選手は54位で本戦へ進めませんでした。
オフィシャルリザルト
http://medias3.fis-ski.com/pdf/2017/JP/3818/2017JP3818RLQ.pdf
ジャンプ ワールドカップ団体第5戦が3月18日にノルウェーのビケルスンで行われ、小林陵侑(土屋ホーム)、竹内択(北野建設)、伊東大貴(雪印メグミルク)、葛西紀明(土屋ホーム)で臨んだ日本チームは6位でした。
1位 ノルウェー
2位 ポーランド
3位 オーストリア
オフィシャルリザルト
http://medias2.fis-ski.com/pdf/2017/JP/3819/
ジャンプ ワールドカップ個人第23戦(ラージヒル)が3月16日にノルウェーのトロンヘイムで行われ、竹内選手は43位でした。作山選手は15日に行われた予選58位で本戦へ進めませんでした。
オフィシャルリザルト
http://medias3.fis-ski.com/pdf/2017/JP/3817/2017JP3817RL.pdf
ジャンプ女子 ワールドカップ個人第19戦(ラージヒル)が3月12日にノルウェーのオスロで行われ、岩渕選手は12位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias2.fis-ski.com/pdf/2017/JP/3811/2017JP3811RL.pdf
ジャンプ ワールドカップ個人第22戦(ラージヒル)が3月12日にノルウェーのオスロで行われ、竹内選手は24位でした。作山選手は10日に行われた予選55位で本戦へ進めませんでした。
オフィシャルリザルト
http://medias3.fis-ski.com/pdf/2017/JP/3813/2017JP3813RL.pdf
ジャンプ ワールドカップ団体第4戦が1月21日ポーランドのザコパネで行われ、葛西紀明(土屋ホーム)、竹内択(北野建設)、小林陵侑(土屋ホーム)、伊東大貴(雪印メグミルク)で臨んだ日本チームは5位でした。
1位 オーストリア
2位 ドイツ
3位 ポーランド
オフィシャルリザルト
http://medias1.fis-ski.com/pdf/2017/JP/3812/2017