




日本チーム4位 世界選手権 複合団体 Seefeld(AUT)
世界選手権 複合団体が3月2日にオーストリアのゼーフェルトで行われ、山元豪選手(ダイチ)、渡部善斗選手、永井秀昭選手(岐阜日野自動車)、渡部暁斗選手で臨んだ日本チームは4位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias3.fis-ski.com/pdf/2019/NK/4164/2019NK4164ROF.pdf
世界選手権 複合団体が3月2日にオーストリアのゼーフェルトで行われ、山元豪選手(ダイチ)、渡部善斗選手、永井秀昭選手(岐阜日野自動車)、渡部暁斗選手で臨んだ日本チームは4位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias3.fis-ski.com/pdf/2019/NK/4164/2019NK4164ROF.pdf
世界選手権 複合個人ノーマルヒルが2月28日にオーストリアのゼーフェルトで行われ、暁斗選手が3位で銅メダル、善斗選手は19位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias2.fis-ski.com/pdf/2019/NK/4163/2019NK4163ROF.pdf
世界選手権ジャンプ女子団体(ノーマルヒル)が2月26日にゼーフェルトで行われ、伊藤有希選手(土屋ホーム)、岩渕香里選手(北野建設)、丸山希選手(明治大学)、高梨沙羅選手(クラレ)で臨んだ日本チームは6位でした。
1位 ドイツ
2位 オーストリア
3位 ノルウェー
オフィシャルリザルト
http://medias1.fis-ski.com/pdf/201
フリースタイルモーグルのワールドカップ第8戦(デュアルモーグル)が2月24日に秋田県のたざわ湖スキー場で行われ、伊藤みき選手は19位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias4.fis-ski.com/pdf/2019/FS/8091/2019FS8091RLF.pdf
フリースタイルモーグルのワールドカップ第7戦(モーグル)が2月23日に秋田県のたざわ湖スキー場で行われ、伊藤みき選手は15位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias1.fis-ski.com/pdf/2019/FS/8089/2019FS8089RLF.pdf
FISコンチネンタルカップ個人第24戦(ラージヒル)が2月24日にドイツのブロテローデで行われ、竹内選手は25位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias3.fis-ski.com/pdf/2019/JP/3251/2019JP3251RL.pdf
FISコンチネンタルカップ個人第23戦(ラージヒル)が2月23日にドイツのブロテローデで行われ、竹内選手は37位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias4.fis-ski.com/pdf/2019/JP/3249/2019JP3249RL.pdf
世界選手権 複合団体スプリントが2月24日にオーストリアのゼーフェルトで行われ、渡部暁斗選手、渡部善斗選手の兄弟で臨んだ日本は4位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias2.fis-ski.com/pdf/2019/NK/4162/2019NK4162ROF.pdf
世界選手権 複合個人ラージヒルが2月22日にオーストリアのゼーフェルトで行われ、暁斗選手が6位、善斗選手は16位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias2.fis-ski.com/pdf/2019/NK/4161/2019NK4161ROF.pdf
FISコンチネンタルカップ個人第22戦(ラージヒル)が2月16日にドイツのオーベルストドルフで行われ、竹内選手は18位でした。
オフィシャルリザルト
http://medias1.fis-ski.com/pdf/2019/JP/3233/2019JP3233RL.pdf